You can help the Duel Masters Wiki by editing it.
Scora スコーラー (Scora) | |
---|---|
Dmwiki.net: | Article |
Scora is a rush One Shot Kill deck type.
Details[]
It is a Monocolored Rush deck in the Water Civilization based on the Mutopia race.
It aims to cast multiple spells that can draw cards in order to support the Gravity Zero conditions of Manomi, Super Palace Soldier or Scora, Dimensional Storm in order to draw additional cards and grant an Extra Turn.
It entered the metagame after the release of DMBD-08 Behold!! Twin Hero Deck 80: Final Hazard VS Moonless Moon.
5 Manomi, Super Palace Soldier |
---|
Water / Creature Mutopia 4000 |
■ Gravity Zero―If you cast 3 spells this turn, you may summon this creature for no cost. ■ When you put this creature into the battle zone, draw 2 cards. |
11 Scora, Dimensional Storm |
---|
Water / Creature Mutopia + Specials 11000 |
■ Gravity Zero―If you cast 5 or more spells this turn, you may summon this creature for no cost. ■ Double breaker ■ When you summon this creature into the battle zone, if it's the first Scora, Dimensional Storm put into the battle zone during this game, take an extra turn after this one. |
Core cards[]
Recommended cards: | Reason: |
---|---|
Tigavock, Sea General | |
Manomi, Super Palace Soldier | |
Coralian, Super Palace | |
Scora, Dimensional Storm | |
Guard Grip 卍 Gi Lugirin 卍 / Bangoku Brain |
|
Siren Concerto |
Recommended Cards[]
How to Play[]
まずはG・ゼロを持つクリーチャーを大量に展開することを目標にするので、コンボパーツである主要カードたちを、《海底鬼面城》、《エナジー・ライト》、《ストリーミング・シェイパー》などを使って手札に引き込む。
基本的に4ターン目から動き、《ガード・グリップ》、《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》などの1コストドロー呪文や、《セイレーン・コンチェルト》などを使って唱えた呪文の回数を稼いでいく。呪文を3回唱えたら《超宮兵 マノミ》のG・ゼロの条件を満たせるので満たせたら出していき、コンボパーツが足りない場合は《絶海の虎将 ティガウォック》を使ってさらにドローしていく。
呪文を5回以上唱えたら《次元の嵐 スコーラー》を出し、エクストラターンを得る。もう一度自分のターンを行い、革命チェンジ《音精 ラフルル》や《「本日のラッキーナンバー!」》を使って相手の防御札を封じて、展開したクリーチャーたちで攻撃し勝利する。
Advantages[]
比較的に展開が早く、基本的には4ターン目からゲームエンドまで持ち込め、ロック効果を持つカードを使ってゲームを決めるため、早く展開する割には返されにくいメリットがある。
除去手段もそれなりにあり、《超宮城 コーラリアン》がカード指定除去を持っているので様々な状況に対応しやすい。
展開が早いことも踏まえると、壊滅的な状況になるメタカードがあまり存在しない。 コスト踏み倒しメタに関しては、《異端流し オニカマス》はほとんどが召喚扱いで出てくるため無視でき、《デスマッチ・ビートル》や《奇石 ミクセル》などは、《超宮城 コーラリアン》や《シンクロ・スパイラル》などで展開している最中に除去出来る。
Disdvantages[]
あくまでもコンボデッキなので、初動のカードやコンボパーツを引けずにいると展開が遅くなり相手のペースに持っていかれる場合がある。
呪文メタに弱い。《拷問ロスト・マインド》などの呪文のみをハンデスするカードや、《イオの伝道師ガガ・パックン》などのコストを増やすカードを使われるだけで展開が遅くなる。特に《爆鏡 ヒビキ》、《ミラー怪人 ドテラバラ》、《奇天烈 シャッフ》などは辛く、このデッキの除去カードは主にバウンスするカードなので、メタクリーチャーをバウンスしたところで返しのターンで出し戻される。
早く展開していくためには《セイレーン・コンチェルト》の存在が大きく、《凶鬼02号 ドゴンギヨス》や《勝利のリュウセイ・カイザー》などのマナタップイン効果を持つクリーチャーを出されるとマナをアンタップ状態で置けなくなるので展開が遅くなる。
コスト踏み倒しメタクリーチャーを除去する手段があるとはいえ、複数体出されると必要な除去カードの枚数も多くなっていくので苦しい展開になる場合もある。
Template Build[]
|